こどもたちの日常と母のひとりごと。息子は軽度アスペルガー。

ユッチの最近NEW

児童養護施設の寮で生活しているユッチ。
今年度中学2年生になりました。

相変わらず吹奏楽部でがんばってるらしく、
今はバスクラリネットを練習しています。

学校は遅刻したり行けなかったりもあるそうですが
部活だけはちゃんと行ってるらしい。

 
私は「絶対に学校に行け」というタイプではないので
部活だけでもちゃんと行けてるのはすごいと思う。

まぁ、義務教育だから言えるだけであって
高校生になったコムギには「絶対行け」って思ってしまうのが本音だけど…

 
ユッチとは2週間に1回会っています。
春休みは外泊の許可をもらって2泊3日一緒に過ごしました。

今のところユッチは今の中学校を卒業して
高校も寮から通いたいと言っています。
決して家がイヤなわけではなく、定期的に会えて帰れるからとのこと。

ネコ大好きなので毎日会えないのがさみしいみたいだけど
親やキョウダイよりネコに会いたいのか…と。。。

 
最近は塾に行かせてもらってるらしく、勉強が楽しいそう。
不登校で勉強が遅れてたけど、地頭は私より良いしIQも高いので
やればできるタイプなんだと思います。
あくまでも学問の話であって、ADHDなので生活面はいろいろ問題ありですが…

一見腑抜けていて頼りないタイプに見えるけど
話をしていると冷静に人を見て分析していて
我が子ながら何とも言えない「こいつすげぇな」という気持ちになったりもします。
子どもと会話をしているというより、大人同士で会話している感じ。

 
明日外出予定で会うのですが、クラス替えがどうなったのか聞いてみたいと思います。
ユッチは私が再婚して以来「出席番号最後」にこだわっています。

小学校と中1ではそれが叶ったけど、
日本姓には「わ行」という最強がいます。

コムギはこだわりはないけど「わ行」さんのおかげで
まだ一度も最後の出席番号になったことはありません。

 
ユッチは今のところ将来の夢というものはないですが
「〇〇高校」に行くと宣言しています。

そこは偏差値70とかの私クラスの人間では無縁の学校。
いやいやいやいや、無理やろ
(私はおそらく偏差値30代の学校)

最近塾に行きだしたとはいえ、まだまだテストは無残な点数。

私は田舎育ちなので知らない高校ですが、
都会育ちの旦那は「賢い学校」と覚えているらしく
「は?無理やろwww」というほどの学校らしい。

 
そう言えば昔ユッチは「産婦人科医になりたい」とか言ってたな。
無謀と思えばよいのか、夢があっていいと思えばよいのか親として複雑。

ていうか、もし学力がそこまで向上したとしてもお金的に無理…

可能性が出てきたらうれしい半面、
諦めさせないといけないので目指してほしくないとも思う。

 
コムギは私に似てるので良くも悪くも理解できる部分が多いけど
(内面だけであって外見はモロ旦那似)
ユッチは私やコムギと正反対のタイプなのでまったく理解できません。

ユッチの外見は私の妹似。
中身は誰にも当てはまりません。

破天荒

その一言につきます。

 
今は推し活に勤しんでるらしく
お小遣いの全てを推しに注ぎ込んでいます。

会えば推しの話ばかり。
まったく理解できません。

私もX(旧Twitterではなくビジュアル系バンドのほう)にはまっていたので気持ちはわかるけど
顔出しもしてないグループにはまる気持ちがわからない…

「わからん」と言っても迎えに行った時の車内の話は推し活の話ばかり。

まぁでも楽しい青春時代を送っているのなら
それはそれで良いこと。

 
いつになったら一緒に生活できるのかわからないけど
OD、リスカ、昼夜逆転、不登校、深夜の家出、ネットの知り合いと無断で会う等があった時を思えば
今の関係は良好でユッチってかわいい大事な存在だって思えるようになっています。

 
まだ「今」ではないけど、いつか一緒に生活できたらいいな。

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 子育てブログへ

コメントをする

twenty − twelve =

ページの上に戻る