こどもたちの日常と母のひとりごと。息子は軽度アスペルガー。

入学前オリエンテーションNEW

4月1日、コムギの入学前オリエンテーションに行ってきました。

入学前オリエンテーションは3日間ありますが
初日のみ保護者同伴です。

 
新入生900名弱。
えぐい人数です。
しかも全員男子。

そして1年生のクラスは22クラスあります。
生徒+保護者なのでほんとにえぐい。

 
コムギは初めての革靴に戸惑い、
前日に旦那にネクタイを絞めてもらい
初めて制服で登校しました。

まだ自転車通学等の部分がはっきりしてないので
公共交通機関利用とのことでしたが、
うちからは使いにくい路線で、自転車だと最寄り駅に歩いて行く間に学校に着くような位置。
(ほぼ全ての路線が使えるすごく便利な立地なのに唯一使いにくい路線!)

自転車置き場の数に限りがあるので
希望したからといって100%通るわけじゃないらしい。
それがはっきりするのは入学式の日。

どうしても電車通学が厳しい人は担任に申し出てくださいと説明があったので
もし抽選に外れたなら自転車通学だけは通してもらうつもりです。

ワガママと思われるかもしれませんが、
コムギは人込みが大の苦手で聴覚過敏もあります。

オリエンテーションは電車通学だったのですが
半日なのに帰ってきたらぐったり。
3日通い終わったあとは体調を崩してしまいました。

入学式の練習でさえ大勢。
なんせ900人弱。
新入生入場だけでも30分かかったそうな…

これだけでもたまらなくしんどかったそうですが
それよりも満員電車でマジで吐きそうになったと。
満員なだけでしんどいのに「春巻きのニオイしてん!」と言ってました。

朝から春巻きって何?

今まで不登校だったので学校に通えなくなる要素はひとつでも減らしたい。
私も満員電車がダメなので自転車通勤をしています。
人込みやニオイがダメなのはすごくわかる。

どうなるかは7日の入学式ですが、ドキドキです。

 
ちなみにオリエンテーションの日は
帰りの電車がおぞましい上、最寄り駅から家まで歩くのもゾッとした為タクシーで帰りました。
1000円程度かかったけど価値あるものだと思う。
私はその後出社予定だったので時間を短縮したかったのもあります。

1日目のオリエンテーションは説明会のようなもので
来年度の授業料無償化に関する書類の説明や
校則や成績の付け方等学校生活におけるものでした。

校則きびしい!
前髪が眉毛にかかるのはNG!
整髪料もNG!
買い食いもNG!
3回遅刻したら親呼び出し等いろいろ…

オリエンテーションの3日間は自分で起きて
一人で行く2日間はちゃんと電車の時間を見て登校したものの
不登校だった子なのでどうなることやら…

それより他府県から来て寮に入ってる子もいます。
遠いところでは北海道とか…
遅刻で呼び出されて飛行機?

ゾッ…
 

今は気が張ってて期待や不安もあって
自分で行動できてますが、慣れたころにどうなるやら…
GW明けとか。

コムギはどれだけお金が掛かっているかも把握しています。
そのプレッシャーを与えたのは親の私ですが
どうにか高校に馴染んでほしい。

高校自体には馴染めそうだけど、
生活習慣が乱れているので毎日朝から通えるか不安です。

 
てか、入学もしてないのに通学っていうのが不思議だと思ってたけど
入学式の練習や校歌の練習をしていたそうです。

通常は在校生が校歌を歌うんだろうけど
人数が半端ないので在校生は参加しないんだろうと予測しています。
(ホールに入り切れない)

 
入学式はユッチと一緒に行きます。
丁度外泊許可が下りたので土日月はうちに来ます。

残念なのが土曜日旦那が仕事で車を使う事。
自転車でのお迎えです。
往復厳しい!
坂すごい!

 
週末なので家の掃除もしないといけないし、
丁度私と旦那の薬が切れるので朝受診しないといけないとかもあるけど
いい休日と入学式を迎えれたらと思います。

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 子育てブログへ

コメントをする

2 × 1 =

ページの上に戻る