こどもたちの日常と母のひとりごと。息子は軽度アスペルガー。

自転車通学の件NEW

コムギの通学手段ですが、うちは自転車通学希望の書類を提出していました。

停める場所は各自決められてると聞いていたので
いつその話がされるのか入学前オリエンテーションで担任の先生に自転車通学の件を質問したら
入学式の時に…という話だったのですが
入学式の時に聞けばシールの発行が遅れていると言われました。

その後何の音沙汰もなく半月以上が過ぎました。
一体どうなってるのか…

数日の問題だと思ってたので通学定期も買っていません。
長引くなら定期を買わないともったいないし
何よりコムギが電車通学に限界を感じていました。

 
もともと不登校で朝が弱いので完全に覚醒する時間を計算してかなり早起きしているだけでも疲れているのに
感覚過敏がある事と人込みに極端に弱いこともあって
満員電車では吐きそうになると言う。
ニオイもダメなんだそう。
幸い2駅なので何とかなってたけど。

私は私で自転車ならお金がかからないし最寄り駅まで歩い行く間に学校に着くのに、という思いがあります。
その分朝遅くに出れるし。

学校まで歩いて行くという手もあるのはあるけど
それなりの距離を慣れない学校指定の革のローファー(しかも大き目)では難しい。

 
そこで別件で担任の先生と電話をした時に聞いてみました。
そしたら枠がなくて自転車通学は無理との事。

え…
何度か質問してたから自転車通学希望なのは知ってたはず。
何の連絡もなしにその結果?

でもそういえば説明会の時に「どうしてもという場合は担任に相談してください」って言ってたな。
ダメ元で言ってみよう。

ということで、元々不登校で今無理をしていること、
電車だと自転車の倍以上時間がかかること、
(学校に行けなくなる要因を減らしたいという意味)
軽度の発達障害があり感覚過敏で電車がつらい事を伝えました。

担任の先生は「それなら生徒指導に掛け合ってみます」と。
それでも無理なら駅の月極駐輪場を借りるしかないとの事でしたが
最悪電車通学よりはマシなのでひとつ希望が見えてホッとしました。

事実とはいえ、こういうことを言うのはモンペになるのでは…と思ったけど
「相談してください」って言ってたので言うだけ言ってみたら
2日後、あっさり自転車通学許可書とシールをもらえました。

2度も質問したからしつこいと思われないかと気になってたけど
もっと早く聞いてみたらよかった。
そもそも無理なら無理って言ってよと思いますが。

 
まぁでも言ってみてよかったです。
これでひとつ疲れが取れると思います。
行きは行きでもちろん通勤ラッシュもあって満員ですが、
帰りは通勤ラッシュの時間帯でもないのに電車に乗れない程の時もあるらしい。
数千人の生徒がいて一般客もいたらそりゃそうだろうねぇ。

来週から自転車通学。
アップダウンがかなり激しい道なので通学の為に6段変速の自転車を買っていました。
(お金は母に出してもらいました)

役に立つ時がきて本当によかった。
何よりこれでコムギも少しラクになるので学校に行きやすくなるでしょう。

私はまだ「いつか通えなくなるのでは…」という心配が抜けません。
そうなる要因はひとつでも潰したいのでよかったです。

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 子育てブログへ

コメントをする

3 × 2 =

ページの上に戻る