グチや子どもたちの事など
2023年4月25日(火)16:34
2
子供のこと
旦那のこと
昨日も今日も散らかしっぱなしの子どもたち。
せっかく片付けたシンクは食器や調理器具でいっぱいです。
子ども部屋も前程ではないもののお菓子のゴミが多数。
私は反抗期の時はそれなりに反抗して扱いにくい娘だったと思うけど
小学生の時から親の手伝いをしてきたし
「親の言うことは絶対」みたいな何かがありました。
ここまで約束を破ったりスルーできる心理って何なんだろう…
私自身ADHDとアスペの特性を持ってるので
親が健常者のパターンより理解できる部分も多いはずですが
これだけはどうしてもわからん。
予定を忘れてしまうことは多々あるけど、
日常生活上での約束事なんて習慣なのに…と。
一時保護所に行ったからといって即座に改善されるとは思わなかったし
そう簡単なことではないと担当者さんも言ってたけど
ここまで効果がないものか…と愕然とします。
旦那に至ってはさすがに変わるやろうと思ってたらしく
連日イライラしています。
実の親の私だってイライラしてるので気持ちはわかるけど
旦那は決して子どもたちにイライラを向けない代わり
その矛先は私に向きます。
私が子どもにイライラしてる様子を見るのも
子どもたちとギャーギャーやりあってるのを見るのもイライラの原因になっています。
追い打ちを掛けられてるようでほんとにしんどい。
やはり健常児しか知らない人は「親のやりようで変わる」と思い込んでる部分があります。
健常児が皆親の言うことを素直に聞くわけじゃないけど
ここまでひどいケースは少ないと思うし
「一線」というものをわきまえていると思います。
旦那も決して子どもたちのことが嫌いだとか合わないというわけではなく
基本的にはかわいいと思うし家族だと思ってると言ってくれてるけど
その部分だけはどうしても許せないし、私のやり方が甘いと思ってしまう様子。
一緒に生活して1年半弱になりますが、どうなることやら…
ユッチからは一時保護所ではほとんどの子が何らかの薬を飲んでいて、
何かしら問題のある感じがする子ばっかりだったと聞いています。
(ユッチは放課後デイを利用してるのでいろいろな子を見ていて、ADHDとは何か、自閉症とは何か、知的障害とは何か等理解しています)
薬に関しては単純に持病がある子もいるだろうけど
発達障害の子が多いのかな…と。
子どもが問題を起こしたのか、虐待なのか、親子間がうまくいかなかったのか
お互いの事情は話してはいけないことになってるので不明ですが
実の親でもむずかしい通常とは異なる子育てだから
血のつながらない旦那にとっては尚更むずかしいだろうと実感しました。
今更現実が見えたというか…
そもそもこの再婚自体無理があったと思います。
今度こそ最後まで添い遂げたいと思ってはいるけど、
子どもたちが自立するまでに旦那の限界がきたらきっと終わるでしょう。
コムギなんてニートになって居付きそうだしね…
私自身が「なんとかなるやろう」と大らかな考えができる性格だったら、
散らかってるのを見ても「しゃーないなー」と笑いながら片付けられる性格だったらよかったのに。
テレビに出てくる大家族のおかあさんみたいに。
そしたら休職なんてことにもなってないと思うし、
旦那のイライラも軽減するのに。
結局は私次第。
改めてキャパの狭い自分がイヤになります。
親子こそ所詮他人というか、相性が全てやなと思う。
>マリリン
血が繋がってても合わない親子もいるもんね。