トイレ問題にイヤーマフ購入
2021年10月21日(木)23:09
0
ユッチの問題(4年生)
子どもたちがトイレを流さない問題ですが、いまだに続いています。
前にも書いてますが、うちはトイレの換気扇が壊れているので
夏場の朝トイレを流さず放置されると夕方には公衆トイレのニオイになります…
私は嗅覚が敏感なのでえづいてえづいて涙目になるのですが
何でちゃんと清掃してる自宅トイレでえづかなければならないのかとハラ出たしく思ったり。
この流さない原因はコムギは100%うっかり。
ユッチは割合はわからないけど流す音が怖くてわざと流さない事が多いです。
トイレを流さないという問題は毎日あるので1日もかかさずトイレを流すように言い続けています。
私がササッと流してしまえば済む話だけど、
きちんと自分でやるよう絶対手を出さないようにしています。
それでも治らん!
この問題、何年抱えているのかすらわからないくらい長いです。
子育てが大変なことくらいは漠然と想像が付いてたけど
まさか「トイレを流してくれない」と悩むとは考えたこともありません…
忘れないようラミネートしたイラストを貼るという視覚に訴える方法も取っています。
(→トイレを流さない対策、第二弾)
でも数日経てば効果なし。
まぁでも人間の「うっかり」に働きかけれる事なんてほんとにないと思っています。
いろいろ対策をしても私自身「うっかり」でやらかす事多数だし。
ただ、ユッチの場合は聴覚の過敏さからくる問題があり、
目の前で流させても毎回レバーを捻った瞬間両手で両耳を塞いでトイレから飛び出てきます。
「敏感」とは無縁に見える性格のユッチですが、
どうしてもトイレを流す音は怖いらしく、流さないのは大半わざとです。
本人も白状しています。
特性上ほんとに忘れていることもあるだろうけど。
そこでイヤーマフを買ってみました。
音が怖いなら怖くないようにしよう!と。
音を和らげるアイテムです。
発達障害の知識がある方ならよく知ってるものだと思います。
外で自閉症の方が使用しているのを見た事がある人もいると思います。
めっちゃコンパクトになります。
うちはトイレ専用だから不要な機能ですが、持ち運びをする人にはよさげ。
まだ届いたばかりなので「トイレを流す」という部分に対して効果があるのかはわからないけど
ユッチは装着感が落ち着くらしく気に入ってくれました。
でもこれを着けてマンガを読むのはやめていただきたい。
ただでさえ返事してくれないのにマジで反応なし。
雑音を遮ってやりたい事に集中できるのは快適のようですが
トイレ専用にしてくださいな。
トイレを流すという部分についてはまだ効果はわかりませんが
とりあえずユッチにとって快適なアイテムであることは確かなようです。
親の指示を無視してマンガを読むために買ったんじゃないんだけどね…
床に置くのも何なのでそのうち専用のフックを設置しようと思います。
これで流してくれるようになったらいいなぁ。
脱・公衆トイレ臭。
コメントをする