聴力検査に引っかかった
2020年6月24日(水)21:06
0
ユッチの体のこと(8歳)
ユッチが学校の聴力検査で引っかかりました。
実はユッチの聴力は前から少し気になってました。
普段から「え?」と聞き返してくる事が多く、
答えても更に「え?」と聞き返されるやりとりが数回繰り返される事が多いんですよね…
コムギはそのやりとりにキレて「お前、耳聞こえてんか!」と怒鳴る事もある程で。
そんな状態なので耳が悪いのかと疑った事もあるけど
学校の聴力検査をパスしてるので問題ないんだろうと考えてました。
ただ、昨年(2年生の時)の検査ではやり直しをしたらしいので
やはり悪くはなくても良くはないんだろうなぁと。
そしてついに引っかかったのが今回。
やり直しの結果パスできなかったらしい。
昨年はギリギリだったんだろうと思います。
学校での検診では1000Hz(低音)と4000Hz(高音)の2種類を調べますが
そのうち低い方の1000Hzが引っかかり、35dBが聞こえないという結果でした。
でもまず持ち帰った結果の用紙を見て「は…?」と。
聴力に対する知識がゼロ。
数値が大きいほうが悪いという事や周波数の事は知ってたものの
35dBという数値がどの程度なのかさっぱり。
視力なら「0.7か~、ちょっと悪いな」「0.1か~まぁまぁ悪いな」とわかるけど
「35dB…?で、それはどうなの?」と。
という事で今日耳鼻科に行ってきたのですが、
「正常とは言えないけど問題はない」という結果でした。
耳鼻科で調べたのは500Hz、1000Hz、2000Hz、4000Hzの4種類。
このうち中音域の2000Hzが40dBという結果で若干悪いそうです。
でも他は正常で日常生活に影響がないので「問題なし、経過観察でOK」ということでした。
鼓膜の振動(?)の検査も問題なし。
(視力とは逆で数値が高いほど悪いです)
ちなみに正常域は30dBまです。
2000Hzがあまりよろしくない原因は現状では不明ですが
これを調べるとなると大きな病院に行かないといけないそうです。
希望したら調べられるんだろうけど、
日常生活に大きな影響はないのでこれ以上悪くならない限りは様子見をします。
何だか「問題なくてよかったー!」とも思えないスッキリしない結果でしたが
とりあえず聴力の知識がなさすぎて意味が分からん。
何もピンとこない。
で、帰宅してから調べました。
まずユッチの聴力は下記の通りです。
500Hz | 1000Hz | 2000Hz | 4000Hz | |
---|---|---|---|---|
右 | 25 | 20 | 40 | 10 |
左 | 25 | 20 | 40 | 20 |
結果はグラフで出るのですが、これをオージオグラムと呼ぶらしい。
初めて聞きました。
まず知りたいのは同年代の子の平均値。
ユッチのこの数値が平均と比べてどうなのかが知りたい。
でも軽く調べた程度じゃ小学生の平均値は見つけられませんでした。
20代~70代まではいくつか出てきたのですが
20代の数値をみるとユッチより遥かによろしい…
見つけたデータにより多少幅はあるものの20代でどの周波数もだいたい一桁~15くらい。
個人のデータであればマイナスの値まである程でした。
「0」が一番良いんだと思ってましたが、
「0=無音」ではないらしい。
奥が深い…
ユッチがニガテな中音域の2000Hzにいたっては70代でも平均40dBまではいかないので
ユッチの2000Hzは高齢者より弱いという事になるんですね。
耳鼻科でも説明がありましたが、年を取るほど高音域が低下する傾向にあるらしい。
よく耳にする「大人になるとモスキート音が聞こえなくなる」という話も納得。
小学生の聴力が20代より低いとは思えないので
やはりユッチの聴力は全体的に平均値より少し低めなんだろうと認識しました。
やっとスッキリ。
子どもの事を心配してるというよりは
気になったら止まらない性格なだけですが…
一般的に聴力の値を示す「〇dB」と一言で表現されているものは
各周波数の結果を割った平均値らしいです。
何だか発達検査で出るIQを思い出しました。
発達検査もまったく異なる項目が複数あり、全検査IQは全項目の平均値です。
ユッチのIQは119ありますが、
高い項目で128、低い項目で99という凸凹さん。
(通常の差は15ぐらいまで)
聴力まで凸凹なのか!!
関係ないけど思わず突っ込んでしまいました。
聴力の計算方法は平均値だけじゃなくいろいろあるようですが、
4分法という方法が一般的のようです。
これを基に計算するとユッチの聴力は…
右:23.75dB
左:26.24dB
という事になります。
聴力に負の数が存在するのか四捨五入なのかは知りませんが。
たしかに30dB以下なので難聴にはならないけど
中音域の2000Hzが40dBなので聞き取れない事があるんだろうという話でした。
やはり発達検査とかぶる…
平均値だけでは測れないいろいろというか。
こんな感じで安心とモヤモヤの結果でした。
コメントをする