ユッチの放課後デイ、一歩前進
2019年10月23日(水)23:14
0
ユッチの問題(2年生)
数日前、コムギの薬(インチュニブ)をもらいに児童精神科に行ってきました。
基本は親のみの受診、コムギ本人は時々連れて行けばOKなので助かるけど、
やっぱり1ヶ月半ごとに行くのは正直めんどくさいです。
コムギを連れて行く場合は仕事を早退しないといけないのに対して
私のみの場合は17時ダッシュでギリギリ間に合うのは助かるけど
一人で行く場合は自転車なので家と正反対の方向にある病院に行くのはまぁまぁ遠い。
雨の日なんかは帰りが大変です。
そしてなぜか予約日は雨が多い…
今回も大雨でした。
どこでも雨女ぶりを発揮しております。
前置きが長くなりましたが、本題はユッチの件です。
ユッチを放課後デイに通わせようと考えてますが、
私の中で2つの問題があります。
ひとつはまわりの目。
これは前にも書いたので重複しますが、「普通なのに何で?」と思われるのがしんどいこと。
もうひとつは病院に行かないといけないこと。
デイに通うためには受給者証が必要で、取得には病院で書類を書いてもらわないといけない。
(手帳があれば不要ですが)
果たして受診したところで書類を書いてもらえるんだろうか、という部分です。
で、コムギの薬をもらいに行った時に思い切って経緯を話して書類を書いてもらえるのか聞いてみました。
そしたらあっさり「その場で書くことも可能ですよ~」との事。
もちろん実際にユッチを連れて受診してからの判断にはなりますが、
ADHDっぽいね~という感じの事を言われたので書いてもらえる可能性はあると思います。
子ども相談センター(児相)でもらった発達検査の結果を持って行ったほうがスムーズとの事なので、
そこで言われた事と日常での困りごとをまとめた文書も作成していこうと思います。
初診予約は1ヶ月と1週間後。
やはり初診の予約はそう簡単には取れないなぁと思ったけど
ネット上で見ると半年後とかもザラなのでかなり恵まれてるほうなんだろうな。
この件、長らくグダグダと悩んでたけど、やっと動き出しました。
まわりの目はもう気にしないようにしよう。
利用できるなら利用したらいいやんね。
本人に再度確認をすると「行きたい!」という返事だったので
「まず病院に行かないといけないよ?」という事も説明したけど
「何するん?」と言われて「お話するだけ」と言えば安心したようで
「行きたい」という意思は変わってません。
どうなるかわからないけどひとまず一歩前進。
コメントをする