連絡帳対策
2019年6月2日(日)13:32
0
ユッチの問題(2年生)
うちの子たちはしょっちゅう連絡帳を忘れます。
基本、リビングに置いてるのですが、
とにかく持って行くのを忘れる。
ユッチにいたっては一旦連絡帳を手にしても
ランドセルに辿り着く前に他の事に気を取られてその辺に置いてしまいます。
私が家を出る時に気付いてダッシュで登校班を追いかけた事は数知れず…
(登校班の出発は7時55分、私が家を出るのは8時前後です)
そこで、これはきっとリビングに置いてるからダメなんだな…と思って玄関に置く事を検討しました。
でも100均でもホームセンターでもちょうどいいものが見つからず
めんどくさくなったので結局自作する事に。
ちなみに磁石で止めてます。
100均で買った強力なやつ。
小さいくせになかなか強い。
でもユッチは行動が雑なので一度目であえなく落下…
そして肝心の効果ですが、まったくありません。
玄関なら出発時に目に付くし、すぐ横が子ども部屋なので
連絡帳を手にしてる事を途中で忘れてしまわないと思ったんですけどね…
2日目にして2人とも学校の連絡帳、「いきいき」の連絡帳、
コムギは放課後デイの連絡帳を丸ごと忘れて行ってました。
3日目はユッチのクラスのママさんから音読(宿題)の範囲を教えて欲しいとLINEがきたので答えたのですが
翌朝連絡帳を見て「え、これ一昨日の日付やん!」と気づいて慌ててLINEするという出来事もありました。
朝に連絡されても困ると思うのでほんとに申し訳ない…
日付を確認しなかった私が悪いけど
まさか連絡帳を書いてないとは思わなかったし
何より私が朝家を出る時、玄関に連絡帳がなかったので忘れて行ったとは疑ってなくて…
ユッチに聞くと、連絡帳を入れようとしたまま他の事に気を取られ、
その辺に置いたまま忘れてしまったそうな。
玄関からランドセルの場所まではほんの2~3メートル。
この距離でどうやったら忘れられるねん!!!!
これでも何度も「連絡帳入れや」と声を掛けてるし、
玄関ドアにはチェック用カードを貼ってるので
子ども達が家を出る時には必ず「カードチェックしいや!」と声を掛けてます。
それでも効果なし。
他にどんな対策があるのか…
コムギは時間がなくなるとワーッとなるタイプなので焦ると急に動きが機敏になるし、
落ち着いてる最近は朝癇癪を起こす事もほぼほぼなくなってます。
どれだけ何を言っても動かなくても最終的には間に合わせるという感じ。
それはそれでイラつく部分もあるし
間に合わせると言ってもコムギ視点の重要な事だけしかやらないので
横から「歯磨きしい!」と口を出すと癇癪に繋がりますが。
一方ユッチは時間がなくなるとワーッとなる時もあれば
「だから何?」くらい気にしない事もあります。
ワーッとなっても行動は遅いけど…
私が真剣に「もう登校班出発してるで!」と言っても
「走って追いかけるからいいもーん」とか、
そもそも時間の感覚がなくてわかってなかったりとか。
「もうみんな出発してる時間やで!急ぎや!」と急かしても
用意が出来てないのに悠長に髪をとかしてたり、ひどい時はおもちゃで遊んでたりします。
優先順位については毎日のように話をしてて
ゴハン、歯磨き、用意、の大事な事を先にやるべきであって髪の毛のセットとかは最後にする事と説明してます。
それでも「今やりたい」を優先させるユッチ。
注意したら「だって!だって!」の言い訳のオンパレード。
この髪のセットに関しても決して身だしなみを気にしてるわけではなく
日によっては寝ぐせ全開でも気にしないし、
「髪なおし!」と言っても「いいねんー」と放置。
ポロシャツのボタンは毎日のように開けっ放しだし、注意しても中々とめようとしない。
スカートの肩紐が片方落ちてても気にしないというほど無頓着です。
今やりたいと思ったからやる。
何を先にやるべきかは考慮できない。
考える間もなく目に付いた物に気を取られる。
習慣も身につかない。
アナログ時計もまだいまいち読めない。
(読めなくはないけど時間がかかる)
そもそも時間の感覚がなさそう。
まさかコムギよりユッチに手を焼く日がくるとは……
そんなこんなで連絡帳作戦は失敗でした。
コメントをする