ランドセルカバー廃止
2019年5月22日(水)20:55
0
コムギの日常(4年生)
ユッチの日常(2年生)
うちの子たちのランドセルにはずっとランドセルカバーを付けてました。
よく見かける透明のやつです。
バイアステープで縁取りされてるオーソドックスなもの。
付けてる理由はランドセル本体が汚れたり傷が付かないようにする為。
うちの子たちは物の扱いが乱雑なのですぐ傷だらけになるだろうと…
実際二人ともランドセルの扱いは雑です。
ランドセルを適当に投げ置く、背負ったまま学校の廊下に寝転ぶ等。
コムギのランドセルは私の母が買ってくれたもの、
ユッチのランドセルはスポーツ選手の活動でもらったものです。
(→「ランドセルいただきました」参照)
2人とも大事な物だという認識自体はあるのですが、どうにもこうにも扱いが雑。
何度言っても変わらん。
小学生ってそんなもんかもしれませんが。
そういうわけでランドセルカバーを付けてたのですが
買った時はツヤツヤで透明感のあるカバーもほんの1~2ヶ月でスリガラスのように曇ります。
そしてそのうち曇ってるだけじゃなく薄汚れ始め、
破れ、ゴム部分は伸び切っていつでもズレてる状態に。
何でかわからないけど折れたような跡も加わって汚さ全開でランドセルの地の色すら見えない程になります。
コムギのカバーは何度か買い替えてるけど
ひとつ2000円程するので2人分となれば4000円。
ユッチが小学生になった今は2人になるのでけっこうな出費です。
で、ふと「これいる?」と。
ランドセルに傷は付いてほしくないけど、
汚れてボロボロになったカバーのまま歩く後ろ姿を見かけるとほんとに汚い。
ランドセルを保護する為にわざわざ付けてるものだけど
カバーがボロボロだと貧乏感まで出てる気がします。
キレイな状態なのはほんの1~2ヶ月。
それならもういらんやん、と。
ボロボロのカバーを付けてるより、多少ランドセルに傷や汚れが付いてるほうが見た目は断然マシ。
カバーは弱くてすぐ汚れるけど、ランドセルは強いから余程じゃなければ目立つ汚れは付かないだろうし。
それにカバーがあるから余計扱いが雑になるんじゃないだろうか、と。
「カバーしてるから大丈夫~♪」みたいな。
カバーがなければもう少し気を使うかもしれない。
もし傷が付いたら取れないので少しは気をつけようと思うかもしれない。
いや、そんな簡単じゃないか。
でも傷が付いても汚れたとしてもそれはそれで味なのかも。
まぁ、よっぽどひどいものじゃなければですが…
という事で、ずっと使用してたカバーの使用を先月廃止しました。
ちなみにカバーを使用してる子は他にもいます。
でもうちの子たち程汚くボロボロになってるものは今まで一度も見た事がありません。
捨てる前に写真を撮っておけばよかったな。
コメントをする