忘れて忘れて忘れて…
2018年4月17日(火)23:06
0
コムギの問題(3年生)
ユッチの問題(1年生)
うちの子たちはほんとに忘れ物が多いです。
コムギは散々書いてきてるので説明するまでもないけど
ユッチも保育園の時から「明日〇〇持ってこなあかんからね!ママにちゃんと言いや!」と先生に言われても
私に報告をしてくれた事は一度もありません。
「〇〇して」と言った事も瞬時に忘れます。
とにかくひどいくらい忘れっぽいです。
健常児ではあるけど、忘れっぽさだけはコムギ級。
今朝はコムギが先に家を出たけど水筒と傘を忘れてたので
ユッチに「これ持って行ったってー」と託したけど、
その後私が家を出ようとしたらユッチの連絡袋が床に放置されてるのを発見…
おいおいおいーー。
という事で、登校班を追いかけてユッチに連絡袋を手渡しました。
反省する様子や「あ、忘れてた!」と焦る様子もなく
「あ、気づかんかった!テヘ☆」って程度の反応…
それどころか何かのシールがくっついてたようで
「何でこれ付いてるんよ!」と文句を言う始末。
知らんがな!
その辺にシールを放置してたから
その辺に放置した連絡袋に付いたんやろ!
そしてこの時は雨も降ってないのにコムギは1人傘を差していて
「いや、マジ何やってんの…」とため息。
(ふざけてやってたので注意して止めさせました)
傘も水筒も連絡袋もどれも忘れないよう何度も声を掛けた物ばかり。
これだけ言っても忘れるって何?
何度も何度も何度も言ったのに…
で、お迎え時。
コムギは3年生の教室に傘を置きっぱなしだし
さっさと走って行ったと思ったら活動室に水筒を置きっぱなし…
これも指導員さんが声を掛けてくれたらしいのに!
で、帰宅後。
なぜか子供部屋にコムギの給食のエプロンとマスクやハンカチが転がってる…
「え?持って行ってへんの?!」と言ったら
「え?あぁ、忘れてたー」と気にする様子もなし。
いやいやいや、エプロンは昨日忘れたから今日こそ持っていくよう手渡したよね?!
どうやったら忘れられるの!
先週の金曜日は金曜日で体操服を持って帰ってこなかったので
月曜日に持って帰るように言ったけど持って帰らず
「今日は絶っっっ対に持って帰りや!!!」と釘を刺したけど持って帰らず…
こんな事は日常茶飯事だけど、いい加減疲れます。
正直私も日々の生活でいっぱいいっぱい。
「月曜はエプロンと体操服を持って行く」「朝は水筒を持っていく」等のルーチンはきちんと声を掛けるけど
「先週コムギが体操服を持って帰らなかったから今日の帰りにチェックしないとな」等のイレギュラーは忘れがちです。
というか、ほぼ忘れます。
そもそも声を掛けても効果がない…
何でうちの子たちは言われた事を0コンマ何秒で忘れるのか。
1人だけならまだしも2人とも日々こんな状態。
ほんとに呆れる。
…と思ってた出勤直後、小学校から電話がありました。
「今日の下校が書かれてなかったのですが~」と。
ああああああああ!やってもた!
新1年生はしばらくの間だけ授業が終わったらそのまま下校するのか、
それとも残って遊ぶのか「いきいき」に行くのか
保護者が記入しないといけないのですが、すっかり忘れてました。
しかもこれで2度目。
電話が掛かってきたのも2度目。
私もかなり忘れ物が多い子供でした。
母に「忘れ物の事を言われたくなくて懇談に行きたくなかった」と最近言われ
今でも大事な用事をすっぽかしてしまう事多数。
最近の話だと先月のコムギの定期受診をすっぽかしました。
決していい加減に考えたことはありません。
でもなぜだかすっぽり抜けてしまうんです…
しかもまだ予約の取り直しをしてません。
こういう性格なので基本的に必ずスマホのスケジュール帳に記録するようにしてますが
何かの拍子にそれすら忘れてしまった事がこういう事になります。
記録する事すら忘れるなんて救いようがない…
まさに「この親にしてこの子あり」。
遺伝ですよね。
忘れる事に対してイライラしても仕方ない。
忘れたくて忘れてるわけじゃないのは私が一番わかってるはず。
そしてコムギだけじゃなくユッチもおそらく耳からの情報には弱い。
という事で、何か対策をしようと思います。
コメントをする