遠足続きと心の成長
2016年10月14日(金)22:09
0
コムギの日常(7歳)
ユッチの日常(5歳)
昨日はユッチの遠足。
今日はコムギの遠足。
春にも同じ事があったけど何で1日違いなのー。
どうせなら重なってくれたらよかったのになぁ。
もちろんお弁当の都合です…
でもまだ純粋にお弁当を喜んでくれる年。
「おいしかった!」と笑顔で言ってくれるのはかわいいです。
ユッチの先生からは、ユッチが体調不良の子のソリを運んであげたという話を聞きました。
ユッチ本人はお友達の体調不良の事は知らず
ただヘンな運び方をしてたから持ってあげたとの事。
やりやすい方法を教えたけど聞いてくれなかったので
「もう!やったるわ!」と手を出したようで…
言い方を変えればただのお節介だけど
こういう面倒見の良さは2~3歳の頃から発揮してます。
まぁ、普段コムギの世話を焼いてるせいだと思います。
「もう、しゃーないなぁ!」みたいな場面が多くて…
将来はお節介おばさんになるんだろうなぁ。
そして今日はコムギの先生と久しぶりに校門ですれ違ったのですが
コムギがドングリの仕分けを手伝ってくれたと
ノリのいい感じの笑顔で報告を受けました。
普段感情を一切見せない先生なので
突然明るく話し掛けられた事に戸惑って挙動不審になった私。
夜は遠足疲れのコムギが壊れてました。
イライラから些細な事で何度も喚き散らし、
かと思えばしょーもない事でワンワン泣いたり。
ユッチへの振舞いがひどすぎるので私も注意しないわけにはいかないし
見てて心底うんざりしてくるのでどうしても優しくはできないのですが
最近「突き放されてる」という事を感じれるようになったらしく
後でひどく甘えてくる事が出てきました。
ある程度イライラが落ち着いた後は
少しでも優しくない言い方をするとスイッチが入ったようにワーーッと泣く。
ちょっとした事でも悲しそうにワーーッと泣く。
今までイライラを発散した後はどれだけ私の態度がきつかろうが
コムギは何事もなかったかのようにスッキリしてたけど
最近は悲しんでる素振りが見られるようになってきました。
ある意味心の成長なのかな。
話を聞いてみると自分でも抑えられないんだそうで
コムギの八つ当たりに対して初めて心が痛みました。
落ち着いた後は7歳とは思えないほどの幼さと甘えを見せます。
私もイライラが抑えきれなくて子供たちにひどい対応をしてしまい、
毎回落ち着いてから激しく落ち込む事がよくある。
同じだよなー。
対応の仕方を考えないといけないと思いつつ
金曜の夜で私も疲れがピーク。
気が付いたら10~20分意識が飛んでて
重い体を無理やり起こして子供たちをお風呂に入れるのがやっとな状況。
そこまで気が回らなくて後悔しつつも余裕がないのが現状です。
コメントをする